私のこと
1981年2月28日生まれ。
地元の産婦人科にて鎌田家の長女として誕生。
予定日より10日ほど早く誕生。
父にそっくり。のちに母に「あんたは(父の)生き証人だわ」といわれる。
父方の祖母と両親と過ごす。
ちなみに父方の祖父は、父親がまだ小学生の頃、事故により亡くなっているので会ったことはない。
1983年
3歳を数カ月後に控える頃、妹1号誕生。
この頃のことは覚えてない。
1984年
3歳の誕生日プレゼントで電子オルガンをGET。
これが人生初のマイ楽器!!!
1986年
年明けてたぶん2月かな、母方の曽祖父が老衰で亡くなる。
これがたぶん初めての親族との別れ。
6歳を3カ月後に控える頃、妹2号誕生。
当時保育園年長だった私。妹誕生の数日前、保育園で先生や友人に「もうすぐ妹が生まれるんだ」といったことはなんとなーく覚えてる。
確かこの頃には、父はほぼ別居状態で、祖母と母、妹たちと女系家族。
1987年
小学校入学。
と同時に、母の勧めで、地元のスポ少にて剣道をはじめる。以来、小学校6年間続ける。
夏休みは毎朝毎日朝練。よってラジオ体操参加経験なし!(朝練でハンコもらってた)
基本まじめなので、6年間ほぼ皆勤賞とか1回休みの精勤賞とかそんな感じ。
レベルは小学生でとれる2級まで取得。
基本はできているが試合では勝てずwww
団内選手権では3位を数回。
あ、まぐれで団内の月例大会で優勝1回!(強い人がたまたま休みだった・・・)
1991年
小学校5年生のある日。
母と某ファミレスへ。
普段、外食なんて皆無といっていいほどなかったので、何かあると悟った私。
地元の飲み屋で雇われ店長をしていた父が、浮気して家に帰ってこないことを告げられ、あんたは長女なんだからちゃんとしなさい的なことをいわれ、ファミレスで号泣する。
1992年
5年生の終わり頃に、剣道仲間に誘われ、興味のあった小学校の合奏部に入部。
アコーディオン担当に。
6年生になると、それまでの顧問が定年退職に伴い、新しい顧問に。
で、新顧問の方針で、アコーディオンは使わないことになり、手が割と大きめだったため、コントラバスに転向。
地元高校の吹奏楽部の定期演奏会に、うちの小学校の合唱部と合奏部、金管部が賛助出演し、このときはじめて吹奏楽と出会う。
で、中学校にはいったら吹奏楽部でクラリネットやりたいと決意。
学校の往復は徒歩だったけど、バス通学の子の家まで自転車で遊びにいったりしてた小学生時代。剣道も雨が降らない限りは、基本自転車で行ってたし。
外遊びも盛んで、割と生傷がたえない女子でした。
1993年
小学校を卒業し、中学校へ。
中学校は徒歩25分。
小学校はチャイムが聞こえるくらいのところだったためにギャップが半端ないwww
中学校入学と同時に、念願の吹奏楽部に入部しクラリネット吹きに。
隣の中学は全国常連。うちの学校も負けじと前年から東北大会へ出る強豪校だった。
この年も東北大会へ!
1995年
中学校3年。私的になかなかヘビーな年。
GW初日の4月某日。同居していた父方の祖母自殺。
四十九日を待たずして6月初旬、両親離婚。
父の置き手紙には「お母さんの言うことをきくんだよ」の文字が。
部活は、1年、2年と東北代表次点で涙をのんでいたが、ついにこの年、悲願の全国大会出場、初出場で金賞受賞し喜びよりも驚きが勝る!
1996年
2月
誕生日の10日前、受験。
5日前の合格発表でめでたく合格!!
第一志望の学科はやっぱりダメで、第二志望の学科へ。
何はともあれ、合格したことで、気分よく15歳の誕生日を迎えるwww
4月
進学。と同時に実家を離れ念願の寮生活スタート!!
2001年
めでたく(ぎりぎり)卒業し、社会人へ。
IT関連の仕事に就く
2004年
残業多すぎて会社やめたい病www
上司に「この状況が続くようなら会社辞めます!」と直談判。
「辞められないようにしないとなww」という返事。
2006年
2度目の会社辞めたい病発病。
このときは、2週間ほど出社拒否。
関連会社内でも1番ひどいといわれていたプロジェクトだった。
上司がどんどんバタバタと病んで休職していくのを目の当たりにし、この頃から「病気になるような仕事ってなんだろう」と考えるようになる。
2007年
問題の多すぎたプロジェクトもなんとか終わり、周りのメンバーのおかげもあり、なんとか仕事を続ける。
出張でドイツへ!!(2回)
異国の地で、人生観がかわるwww
ビール祭りが最高に楽しかった!!!
2010年
1月
精神的に安定せず、部署異動。
4月
中学時代の部活の恩師の突然の死。
中学時代の先輩・同期・後輩たちと久々に再会。
再会の機会がこんな場になるとは・・・。
先生の好きだったユーミンの「卒業写真」を参列者で歌い送り出す。
5月
所属する一般の吹奏楽団体の演奏会実行委員長だった私。
やりたかった企画を全部やりきる→結果抜け殻にwww
このときの達成感といったら、半端なかった!!!
7月
自律神経失調症うつ状態の診断を受け、休職。
2011年
3月11日
30になって10日あまりで起きた東日本大震災。
自分が生きている間に千年に一度の大災害に会うなんて誰しもが思ったことだろう。
津波で大叔父とはとこ2人を亡くす。
激動の30代スタート!!!
8月
退職記念日
会社における自分の将来のビジョンを見出せず、復職することなく退職。
退職したら、それまで3年ほど続いていた喉の違和感が消えたことに衝撃を受ける。
9月
約5年付き合っていた彼氏と別れる。
11月
学生時代の先輩にお声がけいただき、市の臨時職員として社会復帰。
2012年
3月末から2年間、NPO団体の嘱託職員として、被災地支援活動を行う。
交流サロン運営、借り上げ住宅の見回り、情報誌発行に携わる。
2012年の暮れ。
ハワイアンアロハタロットと出会う。
2014年
公益社団法人団体の職員として、県の電子回覧板事業に携わる
当時、原発避難していた某町の広報として、広報誌/ブログ/Facebook担当。
この町でしかできないことをやりたいという思いから、町のキャラクターをぬいぐるみにしていただき、ブログに登場させる。
町長室にキャラクターのぬいぐるみが飾ってあるのはこれがきっかけ!(多分
www)
プロセラピストになったのはこの年。
2015年
プロフォーチュンテラーとなり、占い師としてイベント出店するようになる。
2016年
団体職員の契約満了にて退職。
プロセラピスト・占い師として本格始動。
0コメント